スタッフブログ
blog
blog
10月24日(金)に第3回新人研修会を開催しました。
今年度の新入社員3名と中途社員1名に加え、現在薬局実務実習を行っている薬学生2名の計6名が参加しました。
最初のテーマは企業に勤める社会人としての基礎知識、顧客意識、コミュニケーションスキルといった内容の講義でした。こういったことは専門職としての知識よりもまず重要であると考えております。
2番目のテーマは介護食の基礎知識、病態別の介護食についての説明をしていただきました。実際に介護食を試食したり、手に取ることができ、貴重な体験をさせていただきました。
とろみ調整剤の実演です。
現在、日本人の死因の3位は「肺炎」です。誤嚥の予防が医療・介護の中で注目されています。
3番目のテーマは臨床検査について、その目的・どういった検査を行っているか・薬剤師が知っておくべき臨床検査といった内容で講義をしていただきました。患者さんの生活状況や生理的因子を考慮して、臨床検査値と薬剤を結びつけた薬学的管理をすることが重要であると感じました。
研修テーマは「社会人としての基本的な意識」「地域医療を考える」「多職種連携を考える」といった視点を身につけるのに必要と考えるものを選定しました。
今回は特にグループディスカッションや参加・体験型の研修を多く取り入れることができ、充実した内容であったと感じます。